忍者ブログ

Robita”何でも”Note

個人的に好きなものについて勝手にただ感想を書くブログです。なんとなく、自分が生きてたんだなあ~、ということを記録したくて書いております。+植物の観察とか、シムピープルとか、ダラダラ日記。

[PR]

2024 04/27 22:05 (Sat) Category : 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これ、お金出して観るやつ!/ 忠臣蔵狂詩曲No.5 中村仲蔵 出世階段

2021 12/06 17:53 (Mon) Category : 映画とかDVDとかドラマとか。

やばすぎですね。ご覧になりましたか?最初っから最後までプロフェッショナルのオンパレード。息つく間もなく繰り出される、日本の役者さんたちの「本物!」ヤバすぎて3回観てしまいました。(NHKオンデマンドで。)

時は1700年代の江戸時代。初代中村仲蔵(1736-1790)が裸一貫からはい上がる実話をベースとした下克上物語だそうです。

「あらすじ NHK公式より抜粋 【前編】孤児だった中村中蔵(のちの仲蔵/中村勘九郎)は長唄と踊りの師匠(若村麻由美)の夫婦に育てられたが、やがて中村座の中堅役者・中村傳九郎(髙嶋政宏)の弟子となり、役者修業に励んでいた。踊りが得意な中蔵は女形の瀬川錦次(中村七之助)らに稽古をつけるなど才能を見せ、「大立者」と称される人気役者・二代目松本幸四郎(市村正親)の目にも留まるようになっていく。しかし、傳九郎のひいき筋の豪商・吉川仁左衛門(谷原章介)の座敷に中蔵も呼ばれ踊りを披露したことがきっかけで、役者を辞め吉川に奉公することに。病で倒れた父を助けるための選択だったが、中蔵は役者の夢を捨てきれなかった。やがて三味線方の娘・お岸(上白石萌音)と結婚。以前の師匠・傳九郎の許しを請い、「稲荷町」という最下層の役者から再スタートを切ることになるが、待っていたのは壮絶ないじめだった…」


写真は育ての母の、志賀山流の踊りの師匠お俊さんに「冥途の土産に
本物の三番叟を見せてくれ」と請われて、「三番叟」という志賀山流の代表作というお芝居を「からくり人形で踊る」というアレンジを主人公が力いっぱい踊るシーンです。
泣いた!泣きました!!自然に涙がこぼれます。芸に感動して涙をこぼすなんて、なんとシヤワセな一瞬なのでしょう。

日本に生まれて、日本の芸能者さん達の力いっぱいの芸をリアルタイムで堪能出来ることが本当にシヤワセです。(ほんとは自分が出来る範囲で少しでもお金を払いたい。有料配信すればいいのに!それほどの才能の大盤振る舞いでしたよ!)

ちなみに脚本・演出は源孝志さんです。令和元年版牡丹灯籠や、ライジング若冲天才かく覚醒せり、平成細雪、などのドラマを手掛けてきた方です。
・・・今ふりかえれば全部観ましたとも!!ああ、あの作品の演出家の方だったんだなあ、と2回目の感動です。

・・死ぬ前に一度、歌舞伎座のS席で中村勘九郎さんや中村七之助さんを観てみたい!などと新たな欲望を巻き起こす、すんばらしいドラマでした。マジっす。
このドラマ、エンディングの映像も凄すぎです。中村勘九郎さんが(おそらく一流の)和太鼓と笛とフラメンコ的な歌声に合わせてコンテンポラリーダンス的なものを踊ってらっしゃいます。必見です。凄みがスゴかった!って何を言ってるんだか。

11日の後編が今から楽しみです。

PR

この記事にコメントする

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
コメントありがとです
[09/29 NONAME]
[04/25 NONAME]
[11/05 ぺぐ]
[02/06 hina]
[10/13 エム]
バーコード
書いてる人
Robita/Shocolate
女性
何かのご縁で来ていただいたなら、楽しんでもらえればウレシイです。シムピープルのオブジェクトは先人のみなさんを見習って、自由に持ち帰っていただいてます。不定期更新です。リンクフリーです。(ブログを始めた日 2010/9月)


Powered by [PR]

忍者ブログ